中学生の熱い戦いが始まった!!

全国中学校卓球大会、俗に言う全中(今年は神奈川県横浜にて)出場をかけての熱い戦いが始まった。

現在サイズミックでは10名の中学生が練習に励んでいる。 それぞれの通学する中学校の所在により4つの地区予選(7/21~7/23)に分かれて出場することになった。

結果 各地区予選で、サイズミックのメンバーが驚異的な成績で勝ちあがってくれた。

伊勢地区では、男女とも優勝。 松阪地区では、女子優勝津地区では、女子優勝と準優勝伊賀地区では、女子優勝。三重県8つの地区の内、4地区で優勝のオンパレードをやってのけた。 この記録は、サイズミック結成以来 最高の記録。

しかし、全中予選である以上、最低 全中に出場できてこそ 意味あるものである。     全中に出るためには、地区予選 → 県大会 → ブロック大会(東海大会)と、勝ち進まなければならない。高校生の祭典インターハイは、県で勝ち上がれば出場できるが、全中の場合、県で勝ち上がっても更にブロック大会という試練が待ち構えている。おそらく、全国大会の予選で、何よりも厳しく困難な大会といえるだろう。実際 一昨年、昨年と 三重県の女子としては、うちの八木しか全中に出場できていない。

さて 6人の精鋭たち!! 今年は誰が 全中に この雲を連れて行ってくれるのか?

0

ある先輩との出会い

練習場でF.Kさんと話していました。

F.K さん    中学生時代には県大会にも行けず、高校に進学したそうです。

高校でも卓球部に入ったものの、勿論  実力はビリ。俗に言う3軍だったそうです。

クラブの練習が終わってから、再び卓球台を出し、ある人に勝ちたい一心で、一人で

黙々と練習をしていたそうです。

そのことを知った ある一人の先輩が、『3つの約束を守るなら、練習に付き合ってやる』と、

言ってくれたそうです。

そのおかげで、F.Kさんは 目標でもあったある人にも勝つ事ができ、県チャンピオンにも

なれ、インターハイにも出場し シングルス及びダブルスでも活躍されたそうです。

ダブルスでは なんとIHベスト16だったそうです。

その3つの約束とは

1.文句(もんく)を言わない。

2.  愚痴(ぐち)らない、くさらない。

3.  『絶対に目標を達成する』という気持ちを持ち続ける

だったそうです。

0

自分が自分を創る ①

人生から何を得るかを問い、得られるものは 自らが投じたものによる。(P・F・ドラッガー)

確かに、今までの自分の思考・選択・言動 などが、今の自分を創ったんだよな。

体型もそうだよな。 確かに 運動量の割には、食べすぎだったよな・・・・・。

ということは、今日の 起きてから今までが、数年先の自分の一部を創ってたんだよな。 (汗)

今日から ブログ に挑戦してみる。 数年先が 楽しみで。

 

0